認知症|明大前メンタルクリニック 世田谷区松原の心療内科・精神科

TEL:03-6265-8661

認知症

認知症とは

イメージ

認知症は老化に伴う病気の一つで、様々な原因で脳細胞が死んだり働きが悪くなったりすることによって、記憶・判断力の障害などが起こり、社会生活や対人関係に支障が出てくる状態(約6ヶ月以上継続)を言います。
わが国では、高齢化の進展とともに認知症の患者数も急増しています。65歳以上の高齢者では、7人に1人くらいが何らかの認知症を患うものとみられています。

認知症の種類

認知症にはいくつもの種類がありますが、主なものとしては以下の4つが挙げられます。このうち約60%はアルツハイマー型認知症が原因で、約20%は脳血管型認知症によるものと考えられています。

アルツハイマー型認知症

脳にアミロイドβ(ベータ)などの特殊なたんぱく質が溜まり、神経細胞が壊れて減ってしまうために、神経が情報を伝えられなくなると考えられているタイプです。また神経細胞が死んでしまうことによって脳自体も萎縮していき、体の機能も徐々に失われていきます。認知症のなかでも一番多いタイプとされ、男性よりも女性に多く見受けられます。

脳血管型認知症

脳梗塞や脳出血、くも膜下出血など、脳血管性の疾患によって、脳の血管が詰まったり出血したりして脳細胞に酸素が行き届かなくなり、神経細胞が死んでしまうことによって発症するタイプです。

レビー小体型認知症

レビー小体型認知症では、レビー小体(神経細胞にできる特殊なたんぱく質)が脳の大脳皮質(人がものを考える場所)や、脳幹(生命活動を司る場所)にたくさん集まってしまいます。レビー小体がたくさん集まっている場所では、情報をうまく伝えられなくなるため、認知症が起こります。

前頭側頭型認知症

頭の前部にある前頭葉と、横部にある側頭葉が萎縮することによって起こるタイプの認知症です。若い人にも発症がみられます。

認知症の症状

認知症でよくみられる症状には、下記のようなものがあります。

  • 何度も同じことを言ったり、聞いたりする。
  • 物をしまった場所や置いた場所が思い出せない。
  • よく水道を出しっ放しにする。
  • 食事をしたことなど、直前のことが思い出せない。
  • 現在の日付や曜日がわからない。
  • 自分のいる場所がどこなのかわからない。
  • 知人の顔がわからない。
  • 季節感が無くなる。
  • 人違いが多くなる。

認知症の治療

治療の主体は、薬物療法とリハビリテーションです。現在のところ、認知症を完治させる方法はありません。しかし、治療やケアによって進行を遅らせたり、出現している症状を軽くしたりすることは可能です。
また、症状が軽いうちに認知症に気づき、適切な治療をすれば、病気の進行を遅らせ、ケースによっては症状を改善することも可能です。早期診断と早期治療によって高い治療効果が期待できるので、認知症が疑われたら、早めに専門の医療機関に相談しましょう。

  • 診療のご案内
  • うつ病|
  • 躁うつ病
  • 適応障害
  • 五月病
  • 睡眠障害
  • パニック障害
  • 社交不安障害
  • 摂食障害
  • PMS(月経前症候群)
  • 認知症
  • 統合失調症