五月病|明大前メンタルクリニック 世田谷区松原の心療内科・精神科

TEL:03-6265-8661

五月病

五月病とは

イメージ

「五月病」とはゴールデンウィーク明け頃から起こる、精神的な症状の総称です。
5月のみならず、6月にも五月病同様の症状が見られる場合があり、こちらは「新五月病」や「六月病」と呼ばれることがあります。
五月病は医学用語ではありませんが、心が疲れている状態として広く知られています。

五月病の原因

五月病・六月病は医学的には「適応障害」というものに分類されます。
適応障害は、環境の変化にうまく適応することができず、様々な心身の症状が現れ、生活に支障をきたす疾患です。
五月病は、4月に新年度へと替わり、気を張って過ごしていた疲れが、ゴールデンウィーク中にどっと出てくる、あるいは長期の連休で学校や職場へ行く気力がなくなってしまうといったことが原因であると言われています。
また六月病は、4月に気を張って過ごし、5月の連休で英気を養ったつもりでも、6月に入り、本格的にものごとが動き始めるタイミングで仕事や人間関係にうまく対応できなくなってしまい、五月病と似た症状が出てくるようです。

五月病の主な症状

【身体的な症状】

  • よく眠れない、朝起きられない
  • 何もしないのに疲れている
  • 疲れが抜けない
  • 便秘、下痢、腹痛などがある
  • 倦怠感がある

【精神的な症状】

  • 気分が落ち込む
  • 気力がわかない
  • 不安や焦りを感じる
  • 人とのかかわりがおっくうになる
  • 物事に集中できない

ストレスが原因で、一時的にこうした症状が現れる事はありますが、こうした症状が2週間以上続く用であれば、五月病・六月病である可能性があります。

五月病の治療

適応障害の治療については、ストレスを軽減することがなにより重要です。
好きなことをして気分転換したり、適度に体を動かしたり、しっかりとした食事と睡眠を心掛けたりして、気分が上向けば良いですが、それができないあるいはそれをしても良くならない場合、薬物療法、認知行動療法、問題解決療法などを行う必要があります。
薬物療法としては、不安に対しては抗不安薬、不眠に対しては睡眠薬、うつ状態に対しては抗うつ薬などが用いられます。
認知行動療法とは、ストレスの原因に対する受け止め方のパターンにアプローチし、ストレスにうまく対処できるように考え方の変容を促す方法です。
問題解決療法とは、現在抱えている問題と症状自体に焦点を当てて、一緒に解決策を見出していく方法です。

五月病は甘えや努力不足によって引き起こされるわけではありません。
不調が続くようなときは、お気軽にご相談ください。

  • 診療のご案内
  • うつ病|
  • 躁うつ病
  • 適応障害
  • 五月病
  • 睡眠障害
  • パニック障害
  • 社交不安障害
  • 摂食障害
  • PMS(月経前症候群)
  • 認知症
  • 統合失調症